
いよいよ育ってきました、ビカクシダの子供
タイトル、そのまんまです 我が家のビカクシダ ビフルカツム。朝日を浴びて、気持ちよさそうにベランダの壁に吊るされています。右下の朧月(おぼ...
とある植物好きが綴る、緑のあるくらし
タイトル、そのまんまです 我が家のビカクシダ ビフルカツム。朝日を浴びて、気持ちよさそうにベランダの壁に吊るされています。右下の朧月(おぼ...
我が家の精鋭、ビカクシダの様子 植物をインテリアに取り入れると、部屋がぐんと居心地のいい空間になりますね。基本、直線の箱である部屋に、植物...
胞子葉が枯れ落ちる周期は、2年?3年? 朝、ベランダのドアを開けたら、ビカクシダ ビフルカツムの胞子葉が落ちていました。老化で落ちたのです...
植物は植替えの季節 私が暮らすのは東海地方の片田舎です。近ごろは、この辺りの園芸店でもビカクシダ リドレイが売られています。それも片手以上...
植物を手に入れることに熱心だったあのころ… つい1~2年前まで、「これ、好きだわぁ、欲しいわぁ」と思っては、増え続けていた我が家の植物たち...
TVに登場する植物も、見逃しませんよ 毎週土曜よる9時放送の、NHK大河ファンタジードラマ「精霊の守り人 悲しき破壊神」、見てますか? ...
以前、「オススメの観葉植物を1つ選ぶとしたら何を選ぶか」という話で、私はフレボディウム ブルースターを選びました。 今回は、そ...
こんなこと初めてです 普段、(冬の夜間を除いて)我が家のビカクシダは、ベランダの壁に吊るされています。風が抜ける、明るい南向きの壁。こ...
現在の【ビカクシダ ビフルカツム】 我が家のビカクシダ ビフルカツムです。いたって健康そうです。とはいえ、まもなく10月になろうと...
これまで、自分のズボラさを何度、反省してきたことか… そして、今も反省しています。 …と、言っているところを見ると、ズボラさが仇にな...