
畑を耕しに行くと、野菜を抱えて帰宅する不思議
2月の畑は土づくりの準備期間 最近、陽の光が春めいてきました。そして、日の入りが伸びたせいで、平日の仕事帰りに畑の様子を見に行けるようになり...
とある植物好きが綴る、緑のあるくらし
2月の畑は土づくりの準備期間 最近、陽の光が春めいてきました。そして、日の入りが伸びたせいで、平日の仕事帰りに畑の様子を見に行けるようになり...
久しぶりの投稿です。半年も更新していなかったなんて。 その間、仕事に変化が起き、忙しくしていました。1日24時間、やりたいことをうまく割りふ...
ベランダの鉢植えクリスマスローズの今 不明瞭な画像だわぁ…、と思われましたか?それもそのはず、ガラス越しに撮影しています。 暑い、暑い...
畑帰り、車をストップさせる理由 雨が降り続いた7月、梅雨が明けた8月。 いづれにしても、雨の合間を縫って、畑には通っていました。雑草の成長...
気付けば、会社のプランターが一面、緑 梅雨明けまでは、もう少しの辛抱。そんな小雨降る、とある平日。会社にあるプランターに目がいきました。 ...
今が復活の時季、アスパラガス スマイラックス 当ブログのTOPページでは、右サイドに「今日の人気エントリー」記事を表示していまして。ふと、見...
気づけばまた成長しています 我が家において、室内に蚊が入ってくるルートは、概ねベランダのドアです。そのため、蚊の侵入を恐れるあまり、植物の世...
私が暮らす地域は、昨日もかなり雨が降りました。 車を運転していて怖いのは、たたきつけるように降る雨のすごさだけではなくて。それ以上に、道の...
畑の実りは一気にやってくる 畑に草取りと水やりに行った、とある日の夕方。畑の先輩Kさんから声がかかりました。 「君のところではキュウリ、植...
トマトとナスは、ナス科。連作障害に注意 畑で、畑の先輩Kさんと会いました。 「Kさん、ナスの成長具合はどうですか?」と聞くと、「よくないね...