
形状記憶しながら成長するビカクシダの貯水葉
前回のビカクシダ記事では、 「貯水葉が出始めました!」と、喜んでいました。 そのときの記事は、こちらです。 その後の成長っぷり...
とある植物好きが綴る、緑のあるくらし
前回のビカクシダ記事では、 「貯水葉が出始めました!」と、喜んでいました。 そのときの記事は、こちらです。 その後の成長っぷり...
東海地方は、8日(月)に梅雨入りしました。 雨は何かと不便ではありますが、降ってもらわないとこれまた困りますから、 お気に入りのレインブーツ...
仕事が17:00に終わるのですが、帰宅する際、日が驚くほど長くなったと感じて、嬉しくなります。季節は着実に流れて、進んでいますね。 ...
今日が仕事はじめの方、多いのではないでしょうか。 私もです。 (いってきます) さて、我が家のビカクシダ ビフルカツムの現在...
この1年、ビカクシダ ビフルカツムを育ててきました。 ビフルカツムは、丈夫で育てやすいと感じています。 ビカクシダ ビフルカツムの成長記...
室内に植物を飾る 「暮らしと植物とのちょうどよい関係」 それは、人の生活動線の邪魔にならず、 もちろん、植物の世話を忘れない位置で、 ...
ビカクシダを購入して、1年が経ちました この1年間の【ビカクシダ ビフルカツム】の成長と変化を記録したいと思います。 【2013年10月】 ...
夕方の外気温が20度を下回る日が出てきました。風が吹くと、「寒ッ」と身震いします。服装が難しい時期ですね。皆様も体調管理、気を付けてください...
(右上がビカクシダ。カーテンにその影) ベランダの壁面に吊るしているビカクシダ。カーテンに葉の影が映り、影がユラユラ揺れていま...