干し柿作りが楽しくて
今年もこの季節になりました。干し柿作りです。渋柿が店頭に並んでいますしね。見るとついつい、吸い寄せられてしまいます。
毎年、ことの始まりは、知り合いの方に渋柿をいただくのです。それを干し柿にします。
すると今度は、店頭に並んでいる渋柿が気になり始めます。で、購入して干し柿作り。そして他でも見るとまたついつい…。こうしてこの時季、干し柿を作るのが毎年の流れです。
干し柿の作り方はこちらで書いています。(↓)
さて、干し柿を作るときの一番の失敗は、カビを出してしまうことではないでしょうか。焼酎を霧吹きしてあげるとか、方法がいくつかあるようですが、私の経験はこちらで書いています。(↓)
干し柿は、渋柿を干して作りますが、渋柿にもいろいろな種類がありますね。種類や大きさによって、出来上がった時の状態が随分変わるものです。外は乾燥していても中はトロットロな冨士柿、ドライフルーツのように固くなるマンガン…。有名処では、あんぽ柿でしょうか?
ちなみに私は、マンガンがお気に入りです。マンガン柿は、岐阜県の柿のようですね。
私自身は特に気にしていませんが、干し柿に白い粉を吹かせる方法を聞きました。それがこちら(↓)
こうして、秋には干し柿作り。冬になれば味噌作り、夏野菜で糠漬け…。通年通して畑仕事。生活の中に、季節の仕事がうまいこと組み込めるようになってきたこの頃です。
というわけで、まだしばらくは、お店で見かけたら渋柿を買わずにはいられない日が続きそうです。
にほんブログ村