クリスマスを彩るもの
今月、クリスマスを意識して買ったものは、ニトリのLEDキャンドルと、南天の枝です。南天は、「赤」つながりなだけですがね。(まさか、南天はお正月まで持ち越す気じゃあるまいね??)

寒さ対策に、部屋に入れている植物たちです。右下から時計まわりに南天、アロエ、フレボディウム ブルースター、ホテイカズラ。

というわけで、クリスマスといえどもツリーを飾っていません。(これを、手抜きとは言わない。)
インテリアは、赤いクッションカバーがせいぜいです。

あ、この子もクリスマスカラーです。

ニトリのLEDキャンドルが、なかなかによい感じ
話を戻して、ニトリのLEDキャンドルです。(今更ながら)これ、いいですね。何がいいかと言いますと…

-  価格\462(保証書付)※2014年12月現在の商品&価格です。
 この価格!!これなら、財布の紐が難い私も即決です。
-  リアル感
 ロウでできているから、質感がいいです。
 「キャンドルって、灯すとこんなふうに溶けていくよね」な形がいいです。
 灯すとゆらゆらとした炎の「揺らめき」も再現されています。
 LED部分の形状はご愛嬌です。
-  匂いが気にならない
 火を点ける本物キャンドルは、溶けたロウの匂いが気になる場合があります。私はこれが苦手でした。でも、LED点灯なら匂いが出ません。
-  安全面
 長屋暮らしの時は、キャンドルを灯していましたが、
 やはり、万が一の火事が心配。その点、 LEDなら、平気。平気。 (熱も持ちません。)
-  単4電池使用
 充電式電池を使えば、繰り返し使えてごみを出しません。
 ただし…、LEDキャンドル一体につき、単4電池3本使います。

結果、LEDキャンドル本体より、充電式ニッケル水素電池のほうが高くつきました。
ならば、飽きるほど灯してロマンチックムードを満喫したいと思います!
(もうすぐ) Merry Christmas!

 
        