【本】2016年、第155回芥川賞受賞作「コンビニ人間」を読みました

少し前に、「コンビニ人間」を読みました。
その読書メモが出てきたので、ここに記すとします。


コンビニ人間 [ 村田沙耶香 ]

普通って、何だろう?

古倉さんは36歳独身女性。コンビニでのアルバイト歴は18年。周りは皆、結婚して子供がいるか、独身でも仕事でキャリアを積んでいる状況。

コンビニ

世間では、古倉さんはマイノリティになっているわけです。おまけに古倉さんは、ちょっと変わっています。世間と調和できていないそのズレを埋めようとしている、どう見ても奇妙な主人公です。

もしかしたら、生きにくさというのは多かれ少なかれ、誰もが感じていることかもしれません。そんな中で、誰もが周りに影響されながら、少しずつ同調していて、収まりよく「普通」とか「常識」の枠に収まっているわけです。

でも、その枠に入っていない古倉さんを、「普通」な人たちは嘲笑してたり、好奇の目で見ています。あげく、古倉さんを見て優越感に浸っていたりもします。

ならば、「普通」って何だろう。多数派であることが「普通」なら、むしろ「普通」であることに安心している危うさを感じずにはいられません。天才や偉業を成し遂げる人は、往々にして「普通」の枠には入っていないですしね。とは言うものの、古倉さん、確かに奇妙ではありました。

それとともに、もう一人の登場人物、白羽さんはイライラ君でした。…と、感じるところからして、私は「普通」の枠の中から傍観しているのでしょうか。

コンビニの店員という、イメージしやすいシチュエーションに親近感を持ち、分かりやすくて、一気に読めました。ちょっと異様でいて、かなり面白い内容でした。

2016年、第155回芥川賞受賞作。オススメです。
にほんブログ村

電子書籍はこちら↓

pickup【本】「なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?」で、成功するための知恵とヒントをいただく
pickup【本】「服を買うなら、捨てなさい」は的確でいて、実に気持ちがいい