畑の野菜収穫スタート
畑でレタスやインゲンの収穫がスタートしています。食卓に緑が増えて嬉しい限り。そして、何故だかフレッシュサラダを食べたがる自分を感じます。そんなところにも、季節の変化。
では、5月前半の食事備忘録。
コッペパンを発酵させていたら、表面が乾いてしまって失敗。ならば、薄くのばしてピタパンにリメイク。

見事に膨らんだけれど、中は見事に空洞です。

それをサンドイッチに。美味し!! 右の怪しい塊は、焼きバナナ。レタスは畑で収穫したものです。

大豆コロッケ、チーズ、キャロットラペ、レタス等々を挟んでピタパンサンド。コッペパンを作ろうとしていたことなんて、もう記憶にございません。ピタパン、大成功です。

とある日は、お稲荷さんだけ。揚げを煮つけて、冷凍保存していると、お稲荷さんを作るのも簡単。

しめ鯖を、玄米太巻きに。レタスの上の赤いモノは、野菜ゼリー。野菜ジュースをゼラチンで硬めたもの。味が凝縮したし、食感も楽しめました。

週末の定番、野菜使い切り具沢山スープ。えんどう豆は畑で収穫したもの。キャロットラペのせ。

味タマゴをトッピング。半熟でなくて、1/3熟位でトロトロ(すぎ)。でも、美味。

ヨモギのペーストを活用してパスタソースに。ヨモギは、4月までに摘んだ新芽をアク抜きして、冷凍保存したもの。

天むすを作りました。4月以降、やたらとサラダが食べたくなります。畑でレタスやインゲンが収穫できるからてなわけだけでもなさそうです。身体が春を感じて、サラダを欲している。

ハンバーグとはいえ、中身は大豆と鯖缶。これが当たり。いくつか作って、冷凍保存です。

日本人は海老好きと言いますが、私はまごうかたなき日本人です。

普段は基本、野菜と魚系の食事メインで、お肉は月1買うかな?という感じ。そんな中、安心・安全な国産豚肉、瑞浪ボーノポークというのを買ってみました。
瑞浪ボーノポークのスペアリブ ハニーマスタード味。う~ん、美味し!!

というわけで、今日も元気です。
「読んだよ」の応援ポチッ(↓)ありがとうございます。
にほんブログ村