彼岸花が満開。こんなに繊細な姿形なのに、何故か遠慮してしまうのは何故だろう

今、彼岸花(ヒガンバナ)が満開です

春は、梅や桜の薄桃色。あるいは菜花の黄色。夏のひまわり、秋のコスモス…。季節ごとに、いろいろな花を見かけます。彼岸花だってそんな季節の一環、秋の花です。なのに、赤い彼岸花が咲いていると、ドキッとするのは私だけでしょうか。

名 前:彼岸花(ヒガンバナ)、曼珠沙華(マンジュシャゲ)、red spider lily
学 名:Lycoris radiata
科・属名:ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
原産地:中国、日本
花言葉:情熱、独立、悲しい思い出、あきらめ

彼岸花

咲いているのは、田んぼや畑の脇。赤いし、群生しているし、葉が生えていないから花がまる見えで、とても目立ちます。

彼岸花が、田んぼや畑の脇に咲く理由

母が言っていました。彼岸花の鱗茎には、毒があるそうです。田んぼの脇に植えることで、ネズミがその毒を避けて近寄らず、実った稲をネズミ被害から守るのだそうです。

全草有毒で、特に鱗茎にアルカロイド(リコリン、ガランタミン、セキサニン、ホモリコリン等)を多く含む有毒植物。経口摂取すると吐き気や下痢を起こし、ひどい場合には中枢神経の麻痺を起こして死に至ることもある。(wikipediaより)

かなりな毒性ですね…。

よくよく見ると、彼岸花ってとても繊細な姿形

彼岸花の赤と周囲の緑、その反対色の色合いにドキッとするのか。
彼岸花が持つ毒性を感じてひるむのか。
はたまた、昔から不吉であると忌み嫌われる面があるせいか。

こんなに繊細な姿形をしているにもかかわらず、1本頂いて部屋に飾りたいわ、という気にならないのが彼岸花です。

彼岸花

花屋で売っている白やピンクのリコリス。これだって同じヒガンバナ科です。こちらは、部屋に飾るのは平気なのに。また、仏教の経典では、「天上の花」と言われ、吉兆のしるしになる一面もあるのに…。

彼岸花の作戦

鱗茎の毒でネズミを追い払い、赤花の威圧感で人と距離を保つ。そのくせ、田んぼの脇では人の役に立っている。これが、赤い彼岸花が人里で生き残る作戦なのでしょうか。ならば、本人の思惑どおりと言えますね。

頭を垂れる稲穂と赤い彼岸花は、秋の里の風景です。